自分のことが大好きすぎるあまり、「ナルシストかもしれない」と自覚した経験のある人は少なくありません。実は、ナルシストには、仕事を行う上でメリットとなる特徴や性格が複数あります。
そこでこの記事では、ナルシストの特徴や性格、心理をもとに、向いている仕事を解説します。仕事や会社選びで重視するべき点も紹介するので、ナルシストの特徴や性格に当てはまった人は、ぜひ参考にしてください。
- 1.ナルシストの特徴とは|性格や心理も
- 2.ナルシストに向いてる仕事
- 3.ナルシストが仕事・会社選びで重視するべきポイント
- 4.まとめ
1.ナルシストの特徴とは|性格や心理も
ナルシストとは、自己愛や自己顕示欲が強い人を意味します。ナルシストはポジティブ思考で自信家なので、ナルシストではない人と比べて、毎日が楽しく感じるという場合が多いようです。
以下では、ナルシストの特徴や性格、心理を解説します。
1-1.ナルシストの特徴1:行動力がある
ナルシストは「自分なら何でもできる」「自分には不可能はない」と考えており、さまざまなことに挑戦します。自分自身をもっと好きになるためや、自分を高めるために行動し、努力をする場合も珍しくありません。
1-2.ナルシストの特徴2:承認欲求が強い
ナルシストは、ほかの人に認められたり、褒められたりすることを望みます。認められたいという思いが先走って、出過ぎた行動をしてしまうケースも非常に多い傾向です。
1-3.ナルシストの特徴3:目立つのが好き
ナルシストは、自分の魅力をほかの人にアピールしたいと思っています。そのため、SNSに自撮りをアップしたり、派手な行動をしたりすることも多いです。
1-4.ナルシストの特徴4:話すのが好き
おしゃべりが好きで、初対面の人ともすぐに打ち解けるところも、ナルシストの特徴です。一方で、自分の話や自慢話をしたがって、自分を大きく見せようとするナルシストも多くいます。
2.ナルシストに向いてる仕事
ナルシストは、働く上で強みとなる特徴や性格が多数あります。自分に合った職業の情報を見て、適職や天職選びの参考にしてみてください。
以下では、ナルシストにおすすめの職業を解説します。
2-1.ナルシストの適職1:営業
営業とは、顧客のニーズに応えるためにさまざまな提案を行い、会社の利益を上げる職業です。ナルシストが営業職に向いている理由は、以下の通りです。
行動力がある性格が強みになるから
失敗を恐れずすぐに行動に移せる営業マンは、成果を出しやすい傾向にあります。たくさん行動を起こすと、自分自身の課題を見つけることや、ほかの人が行わないような行動を継続して行うことができ、成長につながります。
ナルシストは行動力があり、結果が出るまで忍耐強く行動を起こせるようなセールスマンになることが期待できます。
承認欲求が強い性格が強みになるから
営業は、基本給与とは別に、歩合やインセンティブがもらえることがほとんどです。明確な規定は会社によって異なりますが、頑張れば頑張った分だけ給料が上がり、モチベーションを上げながら働きやすい仕事です。
ナルシストは承認欲求が強く、ほかの人から認められたいと考えています。営業であれば評価が給料に直結するだけではなく、ほかの人から尊敬されたり褒められたりすることも多いため、ナルシストが楽しみながら続けやすいでしょう。
厳選比較!営業職におすすめの転職エージェント・転職サイト5選
2-2.ナルシストの適職2:販売員
販売員は、お客さんに接客をし、商品を販売する職業で、下記のような店舗で活躍します。
ナルシストが販売員に向いている理由は、以下の通りです。
承認欲求が強い性格が強みになるから
デパートやアパレルショップで仕事を行う販売員は、売上ノルマを課せられる場合も珍しくありません。また、ノルマを達成できた場合には、報奨金や美容グッズなどがもらえることもあり、モチベーションを上げながら働ける職業です。
ナルシストは承認欲求が強いので、常に1番を目指しているでしょう。努力もできるので、ライバルが多くても、売上ランキングのトップを誇る販売員として活躍できます。
話すのが好きな性格が強みになるから
販売員は、お客さんと密接にかかわる職業です。そのため、単独行動をしたい人や、コミュニケ-ションが苦手な人にとっては、販売員の仕事は辛いと思うかもしれません。
一方で、ナルシストは話すのが大好きです。販売員はお客さんと積極的にコミュニケ-ションを取るので、ナルシストも寂しさを感じることなく働けます。
2-3.ナルシストの適職3:タレント
タレントとは、トークを行って場を盛り上げる職業です。テレビだけではなく、舞台やイベント、雑誌などで活躍するタレントも少なくありません。ナルシストにタレントが向いている理由は、以下の通りです。
行動力がある性格が強みになるから
タレントになるには、芸能事務所のスカウトを受ける方法もありますが、スカウトをされることは稀でしょう。しかし、オーディションは数多く存在しており、オーディションを受けたり、受かるように行動したりする人がタレントになれます。
さらに、タレントになってからも、有名になるためにSNSで活躍するなど、行動力を試される機会はたくさんあります。
ナルシストは行動力があるため、有名タレントになるために絶えず行動を行うことができます。
目立つのが好きな性格が強みになるから
タレントは不特定多数の人の前で仕事を行うため、注目を浴びられます。さらに、有名タレントとして各種メディアに多く呼ばれるような人物になれば、多くの人に自分の存在を認めてもらうことも可能です。
目立ちたいと考えているナルシストは、ちやほやされることも多いタレントになるのがおすすめです。
2-4.ナルシストの適職4:ライブ配信者(ライバー)
ライブ配信者(ライバー)とは、ライブ配信アプリやサイトで配信を行う職業です。ナルシストがライブ配信者に向いている理由は、以下の通りです。
行動力がある性格が強みになるから
ライブ配信者が視聴者のニーズをくみ取りながら配信を行うと、高収入も目指せる人材になれるでしょう。ニーズをくみ取るには、新しいことにも臆さずチャレンジできる精神が必要不可欠です。
ナルシストは行動力があり、チャレンジ精神旺盛なので、トレンドやニーズをくみ取って有名ライブ配信者になれる可能性があります。
話すのが好きな性格が強みになるから
ライブ配信者は、自らの顔や声を使って配信をして収入を得ます。そのため、話すネタが尽きない人が向いているでしょう。
ナルシストは話すのが好きなので、楽しく話しながら視聴者を惹きつけることが可能です。また、自分の話をメインにする職業でもあるので、自分の話や自慢話が好きなナルシストに最適な仕事です。
2-5.ナルシストの適職5:コンサルタント
コンサルタントとは、お客さんからの相談を受けて、課題と解決策を提案する職業です。ナルシストがコンサルタントに向いている理由は、以下の通りです。
承認欲求が強い性格が強みになるから
コンサルタントは、年収や評価を実力主義・成果主義によって決められます。能力やスキル、会社にもたらした利益などによって年収や評価が決まり、モチベーションを上げながら働くことが可能です。
ナルシストは承認欲求が強いため、ほかの人に認められていることを目に見えて感じられる実力主義や成果主義が向いています。そのため、スキルや能力をしっかりと身につけ、どの分野でも活躍できるコンサルタントになれるでしょう。
話すのが好きな性格が強みになるから
コンサルタントはお客さんの課題やニーズをくみ取らなければならないので、コミュニケーション能力がある人が向いています。また、自分の考えを臆さずお客さんに伝える職業でもあり、相手に伝える力を持っている人もコンサルタントとして活躍できます。
ナルシストは話すのが好きで、自分の意見もしっかり伝えられるので、お客さんとよりよい信頼関係を築けるでしょう。
2-6.ナルシストの適職6:司会者
司会者とは、テレビ番組や結婚式・披露宴、イベントなどで進行をする職業です。ナルシストが司会者に向いている理由は、以下の通りです。
行動力がある性格が強みになるから
司会者になるには、司会者のプロダクションに所属したり、イベント会社に就職したり、フリーランスとして活躍したりする方法があります。プロダクションへの所属やイベント会社への就職は審査や面接があるので、スキルを磨くために行動することが求められます。また、フリーランスとして活動すると、営業を自ら行って仕事を取らなければならず、行動力が必要不可欠です。
ナルシストは行動力があるので、どの方法でも司会者になれる可能性が高いでしょう。
目立つのが好きな性格が強みになるから
司会者は人の前で仕事を行うため、主役ではなくてもかなり注目を浴びる職業です。そのため、人の前に立って話をすることや注目を浴びる場面が苦手な人にとっては、辛いことも多いでしょう。
一方で、ナルシストは目立つのが好きで、大勢の人の前でも臆さず話ができるので、華やかな司会者として有名になれるでしょう。
3.ナルシストが仕事・会社選びで重視するべきポイント
ナルシストは人から認められたいと考えているなど、承認欲求や自己顕示欲が高い面がほとんどです。そのため、「スキルや能力、頑張りが評価されるか」といった点に注目して仕事・選びを行うと、ストレスなく働けるでしょう。評価される機会が多い仕事・会社の特徴は、下記の通りです。
4.まとめ
ナルシストには「営業」「販売員」「タレント」「ライブ配信者(ライバー)」「コンサルタント」「司会者」といった職業が向いています。また、長く続けられる仕事や会社を選ぶためにも、正当に評価されたり、評価が目に見えたりする仕事や会社を選びましょう。
「こんな仕事をやってみたい」「自分の性格に合う職業を見つけたい」「仕事もプライベートも充実させたい」「たくさん稼ぎたい」「人の役に立ちたい」など、実現したい将来はありますか?転職を成功させて夢を叶えるためにも、ぜひ転職エージェントや転職サービスに登録して求人をチェックしてください。
転職エージェントや転職サービスは複数登録すると下記のメリットがあります。
数ある転職エージェント・転職サイトの中から厳選した3つの転職サービスは下記の通りです。人気の求人は早い者勝ちなので、ぜひ3つとも登録してみてください。
【1位】マイナビエージェント
マイナビエージェントには下記の特徴があります。
【2位】パソナキャリア
パソナキャリアには下記の特徴があります。
【3位】転職会議
転職会議には下記の特徴があります。
転職会議は転職サイトです。転職会議に投稿された口コミ件数は300万件以上にのぼります。年収や残業時間、社風、退職理由などの企業のリアルな口コミを見ることができるので、書類選考や面接の対策も練られるでしょう。
複数の大手転職サイトの求人情報を取り扱っているため、求人数も国内最大級です。さらに、転職会議のサービスの1つである「年収まとめ」では、年齢や勤続年数に応じた年収の推移を見られます。