明るく前向きで、友人や恋人から「ポジティブだね」と言われた経験はありますか?実は、ポジティブな人には、仕事を行う上でメリットとなる性格が複数あります。
そこでこの記事では、ポジティブな人の特徴や性格、心理をもとに、向いている仕事についてご紹介します。仕事や会社選びで十酢するべきポイントも紹介するので、ポジティブな人の特徴に当てはまっている人は、ぜひ参考にしてください!
- 1.ポジティブな人の特徴|性格や心理も
- 2.ポジティブな人に向いてる仕事
- 3.ポジティブな人が仕事・会社選びで重視するべきポイント
- 4.まとめ
1.ポジティブな人の特徴|性格や心理も
ポジティブな人とは、積極的で明るく、楽観的・肯定的な考え方ができる人のことを言います。ほかの人にとってよい影響を与えることも多く、同性や異性に好かれるケースも珍しくありません。
以下では、ポジティブな人の特徴や性格、心理を解説します。
1-1.ポジティブな人の特徴1:行動力がある
ポジティブな人は、行動する前から失敗を恐れるというようなネガティブな考え方はしません。「やってみなければ結果は分からない」と考え、すぐ行動に移します。考える暇があるなら行動したほうがよいとも考えており、思い切った行動ができます。
1-2.ポジティブな人の特徴2:切り替えが早い
ポジティブな人は、失敗したりうまくいかなかったりしてもクヨクヨ落ち込まず、すぐに切り替えをすることが可能です。終わったことに落ち込むよりも、失敗した部分を改善することに余力を使ったほうがよいと考えています。
1-3.ポジティブな人の特徴3:コミュニケーション能力が高い
ポジティブな人の周りにはたくさんの人が集まるので、自然とコミュニケーション能力が身に付いています。苦手な人であっても気持ちよく接することができる姿は、ほかの人から見ても尊敬の面しかありません。
1-4.ポジティブな人の特徴4:好奇心旺盛
好奇心旺盛で、フットワークが軽いこともポジティブな人の特徴です。どのようなことでも興味を抱いて積極的に挑戦することができ、刺激を楽しめるため、さまざまなジャンルに精通している場合も珍しくありません。
1-5.ポジティブな人の特徴5:尽くすのが好き
ポジティブな人は見返りを求めず、とことん尽くします。人の喜びが自分の喜びであると考えており、積極的にサービスをします。たとえ自分が損をする状況であっても、相手のためになるならと考え、尽くすことを厭いません。
2.ポジティブな人に向いてる仕事
ポジティブな人には、仕事を行う上で強みとなる性格があります。ポジティブな人特有の特徴・性格を生かし、ストレスのない働き方をしましょう。
以下では、ポジティブな人におすすめの仕事を解説します。
2-1.ポジティブな人の適職1:介護士
介護士とは、高齢者や障がい者の生活に従事して、身の回りのお世話をする職業です。ポジティブな人に介護士が向いている理由は、以下の通りです。
コミュニケーション能力が高いから
介護サービスの利用者には気難しい人も多く、屈せずにコミュニケーションを取れる人が適正です。さらに、普段から密接なコミュニケーションを取っていれば、利用者の些細な変化やトラブルにも気がつきやすく、アクシデントを減らせます。
ポジティブな人はは高いコミュニケーション能力を持っているため、良好な信頼関係を築ける介護士になれるでしょう。
尽くすのが好きだから
介護サービスは、身体の不自由な人やお年寄りが利用することが多い傾向です。介護士を頼りにしている利用者も多く、献身的に介護を行える人が向いているでしょう。
ポジティブな人は尽くすのが好きで、人のためを思って行動できます。そのため、利用者の些細な悩みも解決できるように尽力でき、利用者や家族から信頼される介護士になれます。
2-2.ポジティブな人の適職2:企画
企画とは、課題を解決するために新しいアイデアを立案して実行する職業で、代表例は「商品企画」「営業企画」「宣伝・広告企画」です。ポジティブな人が企画に向いている理由は、以下の通りです。
コミュニケーション能力が高いから
企画は、顧客や消費者のニーズに合わせて仕事を進めなければならないため、コミュニケーション能力が欠かせません。会社の花形とも言える企画職では、ポジティブな人の長所であるコミュニケーション能力の高さを活かせます。
好奇心旺盛だから
アイデアを練るためには、商品に関する情報やマーケティングだけではなく、業種や流行など、幅広い知識を持っていなければなりません。さまざまなことに興味を持ち、アイデアを出せるポジティブな人にとって、企画職は知的好奇心を満たせる職業だと言えます。
2-3.ポジティブな人の適職3:営業
営業とは、会社の利益を上げながら、顧客のニーズに応えるためにさまざまな提案を行う職業です。ポジティブな人が営業に向いている理由は、以下の通りです。
行動力があるから
失敗を恐れずすぐに行動に移せる営業マンは、成果を出しやすい傾向にあります。たくさん行動を起こすと、自分自身の課題を見つけることや、ほかの人が行わないような行動を継続して行うことができ、成長につながります。
ポジティブな人は行動力があり、結果が出るまで忍耐強く行動を起こせるようなセールスマンになることが期待できます。
切り替えが早いから
営業をしても制約が取れなかったり、営業先で邪険に扱われたりすることもあります。そのため、嫌な態度を取られた際に必要以上に気にしてしまう人は、営業職は辛いと思うかもしれません。
ポジティブな人は切り替えが早く、失敗したとしてもいつまでも悩みません。「失敗は成功のもと」という言葉があるように逆境をチャンスに変え、トップセールスマンになることも期待できます。
厳選比較!営業職におすすめの転職エージェント・転職サイト5選
2-4.ポジティブな人の適職4:研究職
研究職とは、新しい製品やサービスに活かすために、未知の原理や技術を発見する職業です。ポジティブな人が研究職に向いている理由は、以下の通りです。
コミュニケーション能力が高いから
研究職と聞くと、1人で研究室にこもって仕事を行うイメージを抱く人も珍しくありません。しかしイメージとは裏腹に、チームを組んで働き、定期的に研究成果の報告や会議を開く場合も多い傾向です。また、ほかの部署とも連携を取らなければならず、コミュニケーション能力を求められます。
ポジティブな人は、誰とでも物怖じせずにコミュニケーションを取ることが可能です。好奇心旺盛な人が研究職に就いて持ち前のコミュニケーション力を生かすと、自身の成果をほかの人に認められやすくなるでしょう。
好奇心旺盛だから
研究職は、未知のものを見つけなければならないため、知らないことや分からないことについて興味を持ち、積極的に調べる人に向いています。
ポジティブな人は好奇心旺盛で、知らない事象に関して強く興味を抱いて積極的に行動できます。そのため、ポジティブな人が研究職に就くと、好奇心旺盛な性格を活かして答えを出すまで根気強く研究することが可能なため、新時代の技術開発に大きく貢献できるでしょう。
2-5.ポジティブな人の適職5:商品開発
商品開発とは、企画で生み出したイメージやアイデアを実用化して世に出せるように、商品として形にする職業です。好奇心旺盛な人が商品開発に向いている理由は、以下の通りです。
行動力があるから
商品開発を行うためには、実用化に失敗した商品を分析することが欠かせません。また、イメージやアイデアを実現させるために上司や同僚、ほかの部署や顧客などに情報を聞かなければならず、行動力が求められます。
ポジティブな人は好き嫌いにかかわらずどのようなことでも行動することができ、生み出した商品を世に出すために尽力することが可能です。
切り替えが早いから
商品開発職では、自分がよいと思ったアイデアをダメ出しされる場合も多くあります。そのため、ダメ出しをされる度に落ち込み、アイデアを出すことが怖くなってしまう人にとっては、商品開発職は辛いと思うかもしれません。
一方で、ポジティブな人は切り替えが早く、ダメ出しをされてもめげずにアイデアを出し続けられるので、よりよい商品を生み出しやすくなるでしょう。
2-6.ポジティブな人の適職6:社会福祉士
社会福祉士とは、心身に障がいがある人や、経済的・環境上の理由により生活が困難な人に助言や指導、援助を行う職業です。ポジティブな人が社会福祉士に向いている理由は、以下の通りです。
コミュニケーション能力が高いから
社会福祉士は、さまざまな年齢層や立場の人と話さなければならず、コミュニケーション能力が高い人が向いています。
ポジティブな人は高いコミュニケーション能力を持ち合わせているので、相談者の心を開かせることができる社会福祉士になれます。
尽くすのが好きだから
社会福祉士に相談を行う人の中には、非常に厳しい状況に置かれている人も多くおり、泣きわめいてしまったり、怒鳴ったりしてしまう人も珍しくありません。どのような人にも尽くす精神が必要な社会福祉士は、献身的な人が向いているでしょう。
ポジティブな人は見返りを求めず徹底的に尽くせるため、1人でも多くの人を救える社会福祉士になれるかもしれません。
2-7.ポジティブな人の適職7:プログラマー
プログラマーとは、プログラム言語を活用して、システムやアプリケーションを作る職業です。ポジティブな人がプログラマーに向いている理由は、以下の通りです。
行動力があるから
プログラマーは、バグが突然発生したり、作ったものが思い通りに動かなかったりする場合も多くあります。また、納期直前で仕様変更を要求されることもあり、状況によって適切な行動ができる人が向いています。
ポジティブな人は行動力があり、物怖じせずにチャレンジできます。そのため、壁に当たっても、持ち前の行動力で臨機応変に対応でき、顧客や同僚・上司から信頼されるプログラマーになれるでしょう。
好奇心旺盛だから
IT業界は日々進歩しています。成長し続けるIT業界の中でプログラマーとして仕事を行うには、熱心に勉強し、深く追求することが大切です。
ポジティブな人は、常日頃から未知の事象に強い興味を持っています。好奇心旺盛であるポジティブな人がプログラマーになることで、IT業界の最先端で活躍できる人物になることも可能です。
3.ポジティブな人が仕事・会社選びで重視するべきポイント
ポジティブな人は、好奇心旺盛であったり、コミュニケーション能力が高かったりするため、没頭できる趣味があるケースも少なくありません。また、友人も多く、遊びや飲み会に誘われるケースも多いでしょう。そのため、プライベートと仕事を両立できるよう、ワークライフバランスを重視して仕事や会社を選ぶことが大切です。
ワークライフバランスを実現させるためには、下記の条件をチェックしましょう。
また、必須ではありませんが、下記の条件を満たす会社を選ぶと、ワークライフバランスを取れる可能性をさらに高められます。
4.まとめ
ポジティブな人には「介護士」「企画」「営業」「研究職」「商品開発」「社会福祉士」「プログラマー」といった職業が向いています。
「こんな仕事をやってみたい」「自分の性格に合う職業を見つけたい」「仕事もプライベートも充実させたい」「たくさん稼ぎたい」「人の役に立ちたい」など、実現したい将来はありますか?転職を成功させて夢を叶えるためにも、ぜひ転職エージェントや転職サービスに登録して求人をチェックしてください。
転職エージェントや転職サービスは複数登録すると下記のメリットがあります。
数ある転職エージェント・転職サイトの中から厳選した3つの転職サービスは下記の通りです。人気の求人は早い者勝ちなので、ぜひ3つとも登録してみてください。
【1位】マイナビエージェント
マイナビエージェントには下記の特徴があります。
【2位】パソナキャリア
パソナキャリアには下記の特徴があります。
【3位】転職会議
転職会議には下記の特徴があります。
転職会議は転職サイトです。転職会議に投稿された口コミ件数は300万件以上にのぼります。年収や残業時間、社風、退職理由などの企業のリアルな口コミを見ることができるので、書類選考や面接の対策も練られるでしょう。
複数の大手転職サイトの求人情報を取り扱っているため、求人数も国内最大級です。さらに、転職会議のサービスの1つである「年収まとめ」では、年齢や勤続年数に応じた年収の推移を見られます。