適度にわがままを言える人は、思ったことを素直に話してくれるため、好かれる場合も多いでしょう。加えて、仕事を行う上でもメリットとなる特徴や性格もあるのです。
そこでこの記事では、わがままな人の特徴や性格、心理をもとに、向いている仕事を解説します。仕事や会社選びで重視するべき点も紹介するので、わがままな人の特徴や性格に当てはまった人は、ぜひ参考にしてください。
1.わがままな人の特徴とは|性格や心理も
わがままとは、自分のしたいように行動したり、発言したりするという意味です。わがままな人の中でも、相手にも行動を強制したり、相手の迷惑を顧みない言動をとったりする場合は、「自分勝手」「自己中心的」と思われるケースも珍しくありません。
以下では、わがままな人の特徴や性格、心理を解説します。
1-1.わがままな人の特徴1:こだわりが強い
わがままな人は強いこだわりを持っており、意見を変えることはありません。協調性がないと思われることもあるものの、こだわりを叶えるためにとことん追求する点や、クオリティの高いものを作れる点が評価され、大きな仕事をもらえることも多いでしょう。
1-2.わがままな人の特徴2:寂しがり屋
わがままな人は、常に誰かといたいと考えています。1人で行動したり家にいたりすることは寂しいと感じ、常に予定を入れておきたいと考えているケースも珍しくありません。
また、人の気を引こうとして、ついわがままを言ってしまう場合も多いでしょう。
1-3.わがままな人の特徴3:感情表現が豊か
良い感情も悪い感情も素直に表現する点も、わがままな人の特徴です。自分の感情に従順なので、意見がコロコロ変わる場合も多いです。
わがままな人の感情に振り回されるのを苦手とする人もいるものの、素直で無邪気なところを好む人も珍しくありません。
1-4.わがままな人の特徴4:損得勘定で動く
わがままな人は、無意識にも打算的な行動をとります。利益やメリットに敏感で、得と思えなければ滅多に動くことはありません。
また、与えるのではなく、与えられることに熱心になって行動する面もあります。
1-5.わがままな人の特徴5:ポジティブ
わがままな人はポジティブなので、自分のことを「こだわりが強く行動力がある」「自分の意見をはっきり言える」と前向きにとらえています。事実、そうではありますが、度が過ぎるわがままを言う人も自分の性格を長所と見て直そうとしないため、周囲の人が疲れてしまうケースもあります。
一方で、可愛いわがままや些細なわがままを言える人は、特徴・性格を長所に変えられます。
2.わがままな人に向いてる仕事
わがままな人には、働く上で強みとなる特徴や性格があります。さまざまな職業の情報をチェックして、適職や天職を見つけましょう。
以下では、わがままな人におすすめの職業を解説します。
2-1.わがままな人の適職1:営業
営業とは、顧客のニーズに応えるためにさまざまな提案を行いながら、会社の利益を上げるために尽力する職業です。わがままな人が営業に向いている理由は、以下の通りです。
損得勘定で動くから
営業は、基本給与とは別に、歩合やインセンティブがもらえることがほとんどです。明確な規定は会社によって異なりますが、頑張れば頑張った分だけ給料が上がり、モチベーションを上げながら働きやすい仕事です。
わがままな人は損得勘定で動くため、評価が給料に直結する営業職に就くと、高収入も目指せる人材になれるでしょう。
ポジティブだから
営業をしても制約が取れなかったり、営業先で邪険に扱われたりすることもあります。そのため、嫌な態度をとられた際に必要以上に気にしてしまう人は、営業職は辛いと思うかもしれません。
わがままな人はポジティブなので、失敗も前向きにとらえられます。そのため、「失敗は成功のもと」という言葉があるように、逆境をチャンスに変えてトップセールスマンになることも期待できます。
厳選比較!営業職におすすめの転職エージェント・転職サイト5選
2-2.わがままな人の適職2:介護士
介護士とは、高齢者や障がい者など、介護を必要とする人に従事して、身の回りのお世話をする職業です。わがままな人が介護士に向いている理由は、以下の通りです。
寂しがり屋だから
介護士は、常に人と接する仕事です。そのため、単独行動を好む人や、1人で仕事を行いたいと考える人にとっては、介護士は辛いと思うかもしれません。
一方で、わがままな人は寂しがり屋で、いつも誰かといたいと考えています。そのため、利用者と密接にかかわれる介護士を選ぶと、寂しい思いをすることなく、気持ちを充実させながら働けるでしょう。
ポジティブだから
利用者の中には、介護サービスを初めて利用する人、利用したくない人、介護士やほかの利用者とかかわりたくなさそうな人などもいます。そのような後ろ向きになってしまっている利用者に、介護サービスはよいものだと思ってもらうためには、ポジティブな介護士が必要です。
わがままな人はポジティブで前向きな性格なので、利用者や家族とよい関係を築ける介護士になれるでしょう。
2-3.わがままな人の適職3:Webライター
Webライターとは、Webサイト上で文章を書く職業です。わがままな人がWebライターに向いている理由は、以下の通りです。
こだわりが強いから
Webライターは世界中の人に記事を発信するので、一言一句までこだわって記事を作成しなければなりません。わがままな人はこだわりが強いので、プロ意識を持って記事を書けるでしょう。
また、Webライターは、正社員として働くだけではなく、独立したり、フリーランスとして働いたりすることも可能です。1人でネタを決めることもでき、自分ならではのこだわった記事を作れます。
感情表現が豊かだから
Webライターは、正確な情報を記載することが求められます。しかし、ほかのWebライターとの差別化を行うためにも個性を活かしてセンスの光る文章を作成することも大切です。
わがままな人が持つ豊かな感情表現を文章に投影すると、華麗な言葉選びで有名な人気Webライターになれるかもしれません。
本業にも、副業にも、おこづかい稼ぎにもおすすめなクラウドソーシングはこちら。
2-4.わがままな人の適職4:芸術家
芸術家とは創造活動をする職業で、ジャンルは下記の通り多岐にわたります。
ジャンル | 例 |
---|---|
美術系 | 絵画・彫刻 |
音楽系 | 作詞作曲・演奏・歌唱 |
身体表現系 | 舞踏・演劇 |
工芸系 | 陶芸 |
わがままな人が芸術家に向いている理由は、以下の通りです。
こだわりが強いから
ほかの人の意見や感情に流されず、自由で常識にとらわれない独自の世界観を持っていれば、ほかの芸術家と差別化ができるでしょう。
わがままな人はこだわりが強く、自分だけの世界観をを持っていることも珍しくありません。そのため、未経験でも、挑戦してみれば世間に強い影響を与えられるような芸術家になれるかもしれません。
感情表現が豊かだから
自分のアイデアや感情を芸術にぶつければ、オリジナルの雰囲気を出せます。また、常識にとらわれず、自己表現をして独特なセンスを光らせれば、優れた芸術を創造するのに一役買うでしょう。
わがままな人は感情表現が豊かで、自分を素直に表現できます。そのため、感じたことを芸術で表現できれば、世の中に強い影響を与えられるような芸術家になることも可能です。
2-5.わがままな人の適職5:販売員
販売員は、お客さんに接客をし、商品を販売する職業で、下記のような店舗で活躍します。
わがままな人が販売員に向いている理由は、以下の通りです。
寂しがり屋だから
販売員は、お客さんと密接にかかわる職業です。そのため、単独行動をしたい人や、コミュニケ-ションが苦手な人にとっては、販売員の仕事は辛いと思うかもしれません。
一方で、わがままな人は寂しがり屋で、常に誰かと一緒にいたいと考えています。販売員はお客さんと積極的にコミュニケ-ションをとるので、わがままな人も寂しさを感じることなく働けます。
損得勘定で動くから
デパートやアパレルショップで仕事を行う販売員は、売上ノルマを課せられる場合も珍しくありません。また、ノルマを達成できた場合には、報奨金や美容グッズなどがもらえることもあり、モチベーションを上げながら働ける職業です。
わがままな人は損得勘定で動き、利益を得るために努力もできます。そのため、ライバルが多くても、売上ランキングのトップを誇る販売員として活躍できます。
2-6.わがままな人の適職6:ディレクター
ディレクターとは、テレビ業界やデザイン業界、Web業界などの制作現場で指揮をする職業です。ちゃっかりしている人がディレクターに向いている理由は、以下の通りです。
こだわりが強いから
ディレクターはチームメンバーの上に立つ職業なので、制作物にある程度こだわりを入れることも可能です。また、こだわった制作を行った結果制作物がヒットすると、高い評価を得られます。
わがままな人はこだわりが強く、意見を曲げない頑固な面もあります。ディレクターは制作物を思い通りに作ることもできるので、わがままな人がストレスなく働ける職業と言えます。
寂しがり屋だから
ディレクターは、効率的に仕事を行うためにも、チームメンバーとの密接なかかわりが必要不可欠です。チームメンバーが気持ちよく動ける声掛けをすることや、成長できる環境を作ってあげれば、ディレクターとしての力量も認められるでしょう。
わがままな人は寂しがり屋なので、ディレクターのように、チームメンバーとの密接なコミュニケ-ションが求められる仕事を行うと、寂しさを感じることなく働けます。
3.わがままな人が仕事・会社選びで重視するべきポイント
わがままな人は、時間にルーズな面もあります。待ち合わせ時間や約束の時間を守れないことも多いので、「Webライター」「芸術家」のように働く時間が自由だったり、「介護士」「販売員」のように納期がなかったりする仕事や会社を選びましょう。
裁量労働制やフレックスタイム制をとっている会社は勤務開始時間を選べたり、働く時間をコントロールできたりします。また、フリーランスなどの自営業や自由業でも働く時間を自由に決められるでしょう。また、「営業職」のように休憩を自由に取れる仕事も向いています。
また、適度なわがままは好かれる場合も多いですが、度を過ぎると嫌われることもあるので、わがままな性格を直したいと思う人も珍しくありません。わがままな性格を直したい場合は、「ディレクター」のように納期が厳しい職業に就いたり、フリーランスWebライターや芸術家になってたくさん案件を受注したりするなど、あえて過酷な状況に身を置くこともおすすめです。
本業にも、副業にも、おこづかい稼ぎにもおすすめなクラウドソーシングはこちら。
4.まとめ
わがままな人には「営業」「介護士」「Webライター」「芸術家」「販売員」「ディレクター」といった職業が向いています。わがままな人が長く続けられる仕事や会社を選ぶためにも、働く時間の融通がきいたり、納期が緩かったりする職業を選びましょう。わがままな性格を直したい場合は、納期が厳しい職業に就くこともおすすめです。
「こんな仕事をやってみたい」「自分の性格に合う職業を見つけたい」「仕事もプライベートも充実させたい」「たくさん稼ぎたい」「人の役に立ちたい」など、実現したい将来はありますか?転職を成功させて夢を叶えるためにも、ぜひ転職エージェントや転職サービスに登録して求人をチェックしてください。
転職エージェントや転職サービスは複数登録すると下記のメリットがあります。
数ある転職エージェント・転職サイトの中から厳選した3つの転職サービスは下記の通りです。人気の求人は早い者勝ちなので、ぜひ3つとも登録してみてください。
【1位】マイナビエージェント
マイナビエージェントには下記の特徴があります。
【2位】パソナキャリア
パソナキャリアには下記の特徴があります。
【3位】転職会議
転職会議には下記の特徴があります。
転職会議は転職サイトです。転職会議に投稿された口コミ件数は300万件以上にのぼります。年収や残業時間、社風、退職理由などの企業のリアルな口コミを見ることができるので、書類選考や面接の対策も練られるでしょう。
複数の大手転職サイトの求人情報を取り扱っているため、求人数も国内最大級です。さらに、転職会議のサービスの1つである「年収まとめ」では、年齢や勤続年数に応じた年収の推移を見られます。